2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
購入した中古の耕運爪と新品抵抗棒が、タイミングよく届きました。 泥まみれの方は既存の爪です。ブルーの綺麗な方が購入品です。 先ず、耕運爪を外します。 そして、組み立て。自分は、耕運した時に、土を外へ寄せたいので、ナタ爪を外向きに付けます。 又…
今日は、じいじとばあばの薬を貰いに行って、作業少々。 今日まで、自分はお正月でした。お正月の後取りでした。 ひとりごと なんか、防衛の財源に焦点が当たってる様な。 防衛強化するのか否か、議論するのが先では。 国債について、難しい事書いてあります…
昨夜の積雪です。午後には、溶けました。 明後日ぐらいに土が乾いたら、ジャガイモ畝を立てておきます。 ひとりごと ワクチン無料なら打つ44%。感染症は国家で防いでください。個人個人で防げません。 下等功労大臣は、変な事言ってました。田村さんの方…
地元ケーブルテレビCCNのLIVE映像です。 金華山から朝日が昇ってます。太陽の左に岐阜城が見えます。 水路清掃他、軽い作業だけして、寒いので終了しました。 今週はのんびりしてます。来週火曜日あたりから、温かくなるので本格的にやります。
今日も寒いです。 来週には、寒さが緩みそうです。 この時期は、最低気温が気になりますね。特別冷え込まなければ良いです。 それより、最高気温を注視しています。自分の場合、畑で作業できるかどうかの目安は、5℃です。5℃以上であれば、畑の水分量予想し…
今朝、流しの温水が凍結で出ませんでした。今シーズン一番の冷え込みです。 日本は、暑い夏と寒い冬がある。これは、とても大事な事です。 冬の低温で、夏の虫や微生物が抑制される。日本へ侵入した南方の昆虫も冬越出来ない。 先日、日本の家は寒すぎるとテ…
うっすらと、雪化粧。 道路の溶けた雪が、今夜、凍らないよう水が流れ落ちるように補助しました。 他、通常の日課を行い、短時間で作業終了。 ひとりごと 林業の事故が多いのに、驚いています。 危険を伴う作業は、熟練者から中堅・経験の浅い若者のチームワ…
今日は、風が強かったですね。今後、千島列島の東で低気圧が発達しなければ良いのですが。 雨の日や、強風の日には、作業意欲が湧きません。農耕民族の証でしょうか?! ひとりごと 昨日の、岸田首相の施政方針演説から その中で、「まず優先されるべきは積…
今日は雨で休み、明日は雪かきの予定でしたが、 今日は、それほど寒くなくいい天気でした。明日の雪は、この地方ではそれ程でもなさそうです。 明日の段取りだけやって、休みました。 ひとりごと 昨日の新聞から こうなる事は、分かっていた事。 何時だった…
修理した片培土機を付け、仮耕運しました。調子いいです。 完了! 割と真っ直ぐに出来ましたね。 土が固くて、思っていたより時間が掛かりました。 イノシシが踏み固めたせいでしょうか? イノシシが掘り起こして、楽かと思っていました。起こした表面だけボ…
牛糞運び、終わりました。 明日は、仮耕運します。明後日は、☂降りそう。
牛糞運び、あと一歩。 明日、15杯ぐらい運んで終わります。大雪までに、間に合いそうです。
キャベツがあと少しです。お買い求めは、お早めに。柔らかくて美味しいですよ。 手前は、レタスです。 牛糞運びの道を均しました。昨日は、頂点の牛糞を運びましたが、次は下の方の牛糞を運びます。 写真では分かり難いですが、畑は凸凹が多く、少しでも段差…
ジャガイモ予定地に牛糞を運びました。牛糞置き場から予定地の遠い方まで黒線を辿って68m。しんどかったけど、半分弱終わりました。 ひとりごと 防衛増税には反対。ですが、野党も防衛強化を認めているのかな~。 私は、防衛力強化反対・反撃能力反対です…
山の畑のぼたに笹が生えてます。去年の11月頃、草刈する予定でしたが、出来ず仕舞いでした。 雨が降って畑がまだ濡れて作業できないので、草刈を今日やりました。 何度か氷点下になってるので、笹の茎の柔軟性がなくなり刈りやすかったです。
ひとりごと これが、民主主義? 政府にとって、国民は何?国会は何? 民主主義の順序はないのか? 国家でまとめて決断するのが、先でしょ。 日本は、もっともっと、慎重な民族と思ってましたが、違ってました。 スペイン風邪は、3年で終了しました。(3年…
暖かい左義長。 例年、左義長と言えば、寒さに覚悟してきたが・・・ 温暖化なのか? 培土機の部品が壊れました。溶接部のペンキを削り、溶接しやすいように角を削ります。 近くの鉄工所で溶接して貰いました。 もう一つの部品が曲がってしまいました。力ずく…
今日は雨で、骨休め。 ひとりごと 今日もぼやかせてください。 有権者はばら撒きに惑わされず、日本の未来に1票入れてください。 疑わしいところには、入れないで! とてもフェアーなやり方とは思えませんね。 左側には野田聖子。 郵政民営化の選挙で、有権…
昨日今日で泥上げをここまで出来ました。雨が迫っているので、もっとやりたかったけど体が限界です。水色の部分は、後日。 ひとりごと 日本は、足を踏み外したと思うのですが、軍拡の反対が盛り上がらないですね。賛成6割・反対3割。賛成6割の方は、もし…
これをパンデミックと言わないのか?どうする岸田?何もしないのか? 人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【世界・国別】 (sapmed.ac.jp) 心配なので、じいじのデイサービスは全てお休みすることにしました。お風呂とリハビリがなくなると困りますが…
草刈した堤防の様子です。 思ったほど冬草は伸びないものですね~。 草刈の年間計画 1回目、梅雨前に! 梅雨後まで草を伸ばすと、丈が高くなり2段刈になってしまいます。2段刈りするより、梅雨前後に2回刈った方が楽であり、見た目もGood! 2回目、梅雨…
ネギ苗の生長記録です。 最も早い苗は、葉っぱが9cm・根っこが7cmですね。 今回は、これまでのところ、虫が全然発生してません。 前回までは、幼虫の被害がありました。 充分な耕起と太陽熱消毒したおかげかな。
ネット内の圃場の畝を崩しました。少し耕運して終了。 結球しない白菜。残り物の苗だったので、予測してました。
先日、スパイラルローターで草をボソボソにしたところを、 管理機にナタ爪を付け起こしながら、簡易培土で溝を付けました。 取敢えずこのままで、他の作業します。
一番遅い朝日☀ 8:20 白菜にてんとう虫が!ハウス内ですが。 牛糞堆肥をトラック2杯、入荷。 堆肥撒きの重労働が、待っている。
買い物の通り道の堤防です。前々から気になってましたが、全域に亘って枯ススキがあります。 草刈のブログで言いましたが、立ち枯れの草は燃えやすいです。初冬に刈るべきでは? ひとりごと 思う壺
排水路の土を鍬で上げようとしましたが、土が固くて根が張って思うようにできません。 作戦変更!管理機のスパイラルローターで何往復かし、根っこを切り土をほぐしました。 ついでに、圃場内をスパイラルローターで、土の表面を削りながら草をボソボソにし…
昨日と今日の新聞に、森林の活用について記事が出ております。 ひとりごと 私は、自然豊かな、山・田・畑・川で、暮らしています。 この地域は、昔から土地を活かした第一次産業を続けております。第一次産業は、国の力です。 私たちは、この産業を次の世代…
ネットの横の溝堀をしました。水色線内をやりたいのですが、水分が多すぎて・・・、青色線に溝を付けたので早く乾くと思います。 その間に、他の所を! 道路南側の圃場です。去年、イノシシに荒らされ、排水路が埋まってしまいました。ここの土木工事を始め…
年末でもお正月でも休みません。雨の日に休みたいので、やっときます。 ネギ横の排水路は完成。 横のパイプは、鹿よけです。 パイプに、脱いだ服を掛けています。朝、服は5枚着ています。暑くなってきたら1枚ずつ脱いで、寒くなってきたら着ます。その為、…